脊椎(腰・背中・首)が痛い方へ

脊椎(腰・背中・首)のお悩み

腰部脊柱管狭窄症

・腰、臀部、下肢の痛みやしびれ、だるさ ・立っていたり、歩くのがつらい。休むと楽になる。

中高年で、このような症状の方は腰部脊柱管狭窄症を疑う必要があります。人の背骨の中には神経の通り道である脊柱管という部分があります。年齢による変化や重労働などによる腰への負担により、背骨が変形して、脊柱管が狭くなってきます。そうすると、脊柱管を通っている神経(馬尾神経、神経根)が圧迫され、坐骨神経痛と呼ばれる臀部・下肢の痛みやしびれ、筋力低下などがおこってきます。とくに立ったり、歩くと痛み・しびれがおこり、休むと楽になります。これを間欠性跛行と呼んでいます。

【原因】

年齢変化が主ですが、重労働など長期にわたる腰への過度の負担も原因の一つです。

【診断】

症状や単純レントゲン写真で大体の診断を行います。さらにMRIやCT,脊髄腔造影で神経の圧迫程度を詳しく検査します。とくにMRIが有用です。

【原因】

年齢変化が主ですが、重労働など長期にわたる腰への過度の負担も原因の一つです。

【診断】

症状や単純レントゲン写真で大体の診断を行います。さらにMRIやCT,脊髄腔造影で神経の圧迫程度を詳しく検査します。とくにMRIが有用です。

【保存治療】

神経圧迫が軽度な方は手術しないで治療します。

〈日常生活での注意〉
腰を伸ばしたり、反らす姿勢を長時間しない。歩行のときに押し車を押したり、自転車を利用して少し前屈ぎみで歩く。移動に自転車を利用する。こうすることで神経への圧迫が少なくなります。
〈薬による治療〉
痛みが強いときには消炎鎮痛剤を内服します。さらに、プロスタグランジンという薬が圧迫されている神経の血流を改善させ、しびれや間欠性跛行を軽減させる効果があることが分かってきました。また、神経障害性疼痛を和らげるお薬もあります。症状に応じて内服で投与します。しかし、薬の効果には個人差があります。
〈リハビリテーション〉
電気治療や温熱治療があります。しかし、効果は一時的なものと考えます。歩行練習は、過剰に行うとむしろ間欠性跛行が悪化することがあるため、歩行はできる範囲で行い、遠くには自転車や車の使用をお勧めします。無理しないことが重要です。
〈神経ブロック〉
下肢の痛みが著しく強い時は、硬膜外ブロックや神経根ブロックなどの注射療法が有効なことがあります。注射の効果には個人差が大きく、感染などの合併症もあるため、慎重に行う必要があります。

【手術治療】

下肢痛や歩行障害が著しい場合で、薬などの効果が少ない場合に行います。

椎弓形成術
神経を圧迫している骨と肥厚した靱帯の一部を切除し、神経の圧迫を取り除きます。全身麻酔、うつ伏せでおこないます。一か所であれば1時間弱程度で終了します。翌日から歩行開始し、手術後2-3週間のリハビリテーションをおこない、退院します。
椎間固定術
椎骨と椎骨の間にずれや不安定性がある場合は、椎骨間を固定する必要があります。背中側から入って椎骨と椎骨の間に骨移植する後側方固定術(PLF)、後方侵入椎体間固定術(PLIF)などの方法があります。骨移植と金属による固定を併用します。入院は4週間程度、手術後は、コルセットを数ヵ月間着 用する必要があります。

腰部脊柱管狭窄症は安静時は症状がほとんどないため、他の人にはなかなかわかってもらえないことが多いようです。腰・下肢の痛みやしびれがあって、長く立っていたり、歩くと症状が強くなる場合は、専門医(脊椎担当医)にぜひご相談ください。

専門医師のご案内

  • 高橋 宏明

外来予約専用電話

  • TEL:011-221-5765
  • 住所:札幌市中央区南2条西10丁目5番地
  • 代表 011-241-5461

外来診察担当表

 
整形外科 午前  
  • 高橋
 
  • 高橋
   
午後
  • 高橋
    (15:00~)
     
  • 高橋